モーラナイフのカービングナイフを砥ぐ! ものぐさ簡易版
砥ぐ!!なんて言ってしまってますが、そんなに気合の入った「こうしろ!」的な内容ではないです(‘A`)
モーラのカービングナイフ。クルッと曲がってるので普通に砥石で砥げません。。。。
 いや、やってやれないことはないと思います!でもなんか気が引ける・・・砥石傷つくんじゃないかとか。
そこでこんな方法を試してみました。
まずは素材探し
- 丸棒
- 1000番以上の紙やすり
上記二つがあればOKです。紙やすりは耐水ペーパーで濡らしてやるのが本来のやり方らしいですが、無視!w
 とりあえず濡らさなくてもできます。
丸棒
ちょうどいい感じの丸棒はありませんでした。
 そこで・・・

たまたまあった1x1の角棒を

丸くしてやりました(・∀・)
 モーラでちょちょいです。

大体丸っこくなってればOKでしょう。

紙やすりは適当にこれぐらいあればいいでしょう。5cmx丸棒1週半程度。
 まぁだいたいでいいです。
砥ぎます!

まずは丸棒にこのように紙やすりを巻きつけます。
 しっかり人差し指で押さえましょう

カービングナイフの刃の角度にできる限り合わせて(赤い部分)、矢印の方向に擦ります。
 円形対円形なので接する面積は小さくなります。なので根気よく全体的に擦ってあげましょう。
このとき、角度が極力合うようにしてください。浅いと砥げませんし、深いとエッジが鈍角になって切れなくなります。

何度か擦っていると内側に微小なバリができますので、写真の矢印ようにクルリとヤスリをかけてバリを取ってあげましょう。
以上です。
 砥石を用意したりしなくて良い分、なかなか手軽じゃないですか?
 もちろん、耐水ペーパーを使ってやるほうが良いようですので、できるだけ濡らしましょう。。。。
切れ味のほどは

まぁ、もともと切れてたのを軽く砥いだだけなのでほとんど変わりませんでした・・・たぶん(‘A`)
なんとなく皮砥にも少しかけてみたら・・・

サーーーーッと入っていきました・・・・
 やっぱり結局革砥かよっw
そんな革砥の製作については
で作り方を紹介しています。
と、いうわけで以上カービングナイフを研ぐ!でした。
 あまりカービングナイフを持っている人っていないと思いますが、私と同じようにものぐさな人のためにでもなれば幸いですw
たぶん次回はちゃんとしたやつを紹介すると思います。たぶん(´Д`)
![[全品送料無料] ブッシュクラフト大国 スウェーデン製 北欧家具職人御用達の彫刻刀 マグカップ...](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fgorillas%2fcabinet%2fmora-hook.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fgorillas%2fcabinet%2fmora-hook.jpg%3f_ex%3d80x80) 私が使っているナイフはこちらの「162」です。
私が使っているナイフはこちらの「162」です。
 両利き対応で、左利きさんでも安心して買えますよっ。
記事書きました。

記事が役に立った!とか、
面白かった!とか、「いいね!」と
思っていただけたならぜひこのロゴをクリックいただけると嬉しいです!


