ティエラワイドのインプレッション・感想
はい、しつこくお送りしていますティエラワイドシリーズ。
実はこの記事は前回の記事の一部分だったんですが、長かったので切り出しました。
あまり参考にはならないかもしれませんが、私なりのインプレッションを書いております。
ちなみに前回までのシリーズは以下のとおりです。
もくじ
総合的に見て
満足です。大満足です。
ランドロックに設営時間で負けようが、コクーンIIに完膚なきまでに装備の充実性で負けようが、高い金払って買った念願のツールームです。
大事に使って行きたいですね。
とはいえ、マイナスポイントをいくつか
- フラップ問題
- スカート立ち気味問題
- 実は設営大変問題
フラップ問題
フラップ問題は先日の記事のとおりです。
スカート問題
スカートですが、鉄骨テントと同じような機構での設営のためかスカートが立ち気味です。
そのため頑張ってスカートをピンピンに張っても少々の隙間ができることがあります。
これが、スリーブ立ち上げタイプだとスカートはベッタリと地面につきます。
そのため下からの隙間風はかなり少ないです。これは相棒のランドロックを観察して分かったことです。
ちなみに、同じ小川でもスリーブ立ち上げタイプのシュナーベル5はスカートがベッタリ接地するようですよ。
設営時間
次に設営のことですが、SST→ポール→幕体と大きく分けて3ステップあるので少々時間がかかります。
スリーブ立ち上げだと幕体とSSTがくっついているようなものなので、それこそ荒っぽく言えばポール通してピン挿せば立つといった具合です。
まぁ、それぞれ一長一短ですが、あまりかぶらないということもあってティエラワイドは超超超お気に入りです。
いいところ
- あまりかぶらない
- 質実剛健(イメージの問題)
- 太ったナメクジのような変態的なデザイン
- メッシュたくさん
あまりかぶらない
唯一無二!!
今のところ自分以外のティエラワイドは見たことがありません。
しかしそれどころか自分の以外の小川のツールームを見たことがありません。どうした小川!
質実剛健(?)
こ、これはなんとなくのイメージです(‘A`)
不器用な職人気質(しょくにんかたぎ)的なイメージを持っています。
たぶんこれは宣伝も控えめ、商品アピールも控えめなイメージがあるからだと思います。
変態デザイン
このスムージングされたような変態デザイン。
スズキのバイクのデザインや性能に惹かれることをスズ菌に感染したと形容することがあるのですが、これはまさに小川菌です。オガ菌。
この無骨感がいいですね。誰も寄ってきません(‘A`)
丸々太ったナメクジのようなイメージを私は持っています。いや、別にナメクジが好きというわけではないんですけどね(´・ω・`)
メッシュがたくさん
たくさんあるメッシュで換気は自由自在です。
といっても真夏の日中はまったくダメです。中で活動なんてできません。
フルメッシュどころか、Dドアとフラップを開けていてもダメでしたから、真夏は素直にオープンタープで過ごしたほうが良いですよ。
はい、というわけで最後褒めてるんだか貶してるんだかわかりませんが以上です。
高いテント買ったから無理やり気に入ってる・・・と思われるかもしれません。
確かに多少はそういうバイアスがかかっているかもしれません。
ですがやはり悩みに悩んで買って後悔はしていませんよ。
装備も十二分ですし、幕体もすべて210デニール。無骨なデザインと居住性。
変なコダワリの強い私にはぴったりでした!

記事が役に立った!とか、
面白かった!とか、「いいね!」と
思っていただけたならぜひこのロゴをクリックいただけると嬉しいです!