ティエラワイドの重くて大きいペグケース
********************
この記事は旧ブログから移転させたものです
********************
眠い目こすりながら久しぶりに夜に記事の下書きを書いていますミノルです。
なんか来週末も天気悪そうですねぇ・・・・
今週末よりも週末の早い段階で雨が降りそう??
なので、今週末キャンプ行くための準備を慌ててやっております・・・(´・ω・`)
ようやくこれだ!って思ったテーブルが見つかったんですが、
どこ見ても在庫なし!実店舗にもなし!!
ってことでとりあえずAmazonプライムですぐ届くやつを注文しちゃいました。
といっても、気に入ればそのまま使えるであろうものを注文したつもりです。
またご紹介しますね~
さて、ティエラワイドについての第二弾。
今回も観察ですw
しまった・・・
ペグケースの写真とっとくのわすれてたー(;´∀`)
と、とにかくペグケースは幕体の袋に入っています。
その重さなんと
ペグケースだけでですよ?ちょっとしたソロ、デュオ幕一式ぐらいの重さですw
こいつを抜くだけで幕体ケースはかなり軽量化できますね。
ペグケースだけ別にして運んだほうが楽ちんです。
で、中に入っているものはというと。。。。
・アイアンハンマー
・外側のセルフスタンディングテープ(SST)
・ラダー状に張るSST×3本
・構造強化用のテンションテープ×1
・ふっといガイロープ×8本
こんだけ入ってます(;´Д`)
で、ペグなんですが・・・・
ただのピンペグじゃぁございやせん
エリステ28cmと比べても見劣りしないほど
さすがに鍛造ではなく普通のスチールペグのようですが、
それでも普通のピンペグよりはるかに強いでしょう。
こんなのが24本も入っているおかげでペグケースが重いんですね。。。。
メインのSSTと
三兄弟
そしてテンションテープ
ハンマーは2000円ほどで売られている
小川のアイアンハンマーですね。
さすがフラッグシップモデルってことで奮発されているのでしょうかね。
これ、ガイロープですが、結構、いやかなり太いです。
頼りになりそうですが、結ぶときはしっかりやらないとほどけちゃいますね。
ギュギュっと締めてから使いましょう。
で、このガイロープですが、
フラッシュ光らせてみたんですがわかりますかねぇ
反射材付きだったんです。これはうれしい。
ヘッドライトとかの光源かなければ反射しないので意味はないですが、
無いよりはあったほうがいいですよね~
このガイロープ、小川製品では売られていないです。
補修部品として売ってくれるかなぁ。
リアフラップを開けるために欲しいなぁ。
と、いうところで、特にまとまりはありませんがペグケースレポートを終わりますw
誰もやらないだろうレポですが、ちょっとこのペグの立派さにびっくりしたんで書いてみた次第であります。
早く張れよ!!
と思った方はクリックw

記事が役に立った!とか、
面白かった!とか、「いいね!」と
思っていただけたならぜひこのロゴをクリックいただけると嬉しいです!