新幕ゲットォォォォォォ!! と 某キャンプ場で また「こそキャン」 その3
********************
この記事は旧ブログから移転させたものです
********************
春ですね!
今日はあいにくの雨ですが、、、、、
3月の締日をすぎたこともあり、、、、、
新幕ゲットンしてしもーーーたがねwwww
これ!!!
画像:Moonlight-shopより拝借
今でもまだ体が震えています。初めて見た時から、
日々夢見てました。こんな豪邸を建てちゃうことを!
はっきりいって、ちょっとやりすぎたかなと思ってます。
エンジニアという仕事もそれほど儲かる仕事ではありません
イヤがらせかと思うようなオーダーもお客さんからいただきます。
プチッとキレてしまそうになることもしばしば。
リーマンだからぐっとこらえて仕事をする毎日。でも!これで!
ルンッルンです!届くのが楽しみ!
フゥゥゥぅぅ~~~~~!!!!wwww
1回はこういうの買ってみちゃうもんですね!
ルンッルンです!!!(二回目)
はい、というわけでこそキャンのつづき、今日でおっしまいでーす
朝、遅くまでガッツリ爆睡でした。
つい先日までは湯たんぽだの、3シーズンシュラフをかぶせるだのしてたのに
すごい変わりようですね。
早めに起きようとしていた気持ちはどこへやら。
しっかりと惰眠を貪りました。
起きたらこんな気温。
シュラフにくるまってると少々暑いと感じながらも気持ちよかったですね。
好き放題燃やした焚火のあとはこんな感じ。
3つほど黒く残っているのは最後まで燃えていた薪を
隅に避けたから。他は真っ白な灰で、非常にきれいに燃やせました☆
前夜のうちに少々の小枝を拾ってきてたので今日はこれを焚き付けにします。
そうです、朝っぱらからまた焚火なのですっ
ウフフ( *´艸`)
教科書通りに組んで、、、、、
またファイヤースター・・・・・否、ペンギンライターでw
だって、面倒だと思っちゃったんだもん(;´Д`)
で、太めの薪も入れてあげて、、、、、、
その間に薪割りです。
何度か斧を振り下ろしてたら急に軽くなったんでよく見てみたら
(;´∀`)アイター
以降、これは斧ではなくてクサビとなりましたw
こんな感じに割りましたが、最後まで取っておきます。
焚火台にはガッツリとふっといのを載せたので。
こういった薪は燃えにくいうえに、最後まできれいに燃えきりません。
そこで、中ぐらいの薪、やや細い薪を残しておき、
最後に燃やし尽くすために使うわけです。
これ、無意識のうちにやってたけど、ガルヴィの2月号に載ってたんですね。さっき知りました。
さて、朝食といきます。
今日は手軽にランチパックをホットサンドメーカーで。
乗りそうなところに雑に載せますw
割と普通に焼けるもんですw
ちょっと焼け方が偏ってますけど気にしないw
これだけだと寂しいので、
on(温)朝食ってやつです。
うーーん!キャンプらしくてステキ!!!w
朝食食べたら焚火を眺めながらリクライニングチェアでまたまたのんびり。
薪の残りもここまでは減ったんですが、やっぱりでかいのはなかなか燃えきりませんw
仕方ないのでテントを先にやっつけてしまうことにしました。
いいスペースができました。
面倒なのでインナーは転がして乾かしますw
ここまで片づけても、焚火台の薪はまだまだ熱を出し続けています。
さすがにあの灰の量だと火持ちがいいですね。
本当はここいらで撤収するつもりでしたが、
せっかく熱源があるんだしということで、簡単な昼食を摂ることに。
いなばのカレー缶!!ひさしぶり!
米も炊きます。
焚火缶ってやっぱり買ってよかった~
で、ぐつぐつと吹きこぼれが。
いつもなら重石として大きな薪をのせるんですが・・・
でかいのは全部燃やしてしもーた・・・・
あ、こんなちょうどいいのがあるじゃーん!
元・斧 www
しっかりと役目は果たしてくれましたよw
そんなわけで出来上がりです。
そしてこいつを・・・・
こう!!
あとはガッつくのみです。
教訓、米1.5合に対してカレー缶2個が妥当!
1合:1缶はちょっと米が多い感じでした・・・
食べ終わって、またチェアでのんびりグダグダして、適当に撤収しました。
結局焚火は最後まで熱を放出しまくってましたが、
灰捨てバケツに捨てて、水を入れて消化しました~。
最後に焚火スペースをホウキで掃除して偽善者ぶってから帰りましたw
冬は薪ストーブと薪があったので無理でしたが、
自分のセカンドカーの軽でもキャンプに行ける季節になりましたね~
もう少し装備を削って気軽にさくっと・・・・・
いけないな絶対w
焚火絶対やりたいしw
そういえば今回、のんびりタイム用に本を持って行ったのですが、
出してすらいませんでしたw
結局焚き火やってたらずっと焚火台の前に座ってしまうw
焚火はやっぱり魔力がありますよね!
共感いただけた方はぜひクリックを~!
※ヒント、今日は縦読みがあるんじゃ
追記:スマホだと表示が崩れてしまうようなので編集しました

記事が役に立った!とか、
面白かった!とか、「いいね!」と
思っていただけたならぜひこのロゴをクリックいただけると嬉しいです!