ファイヤースターターで簡単に着火するには? 第三次こそキャン in 池島 2
ほげほげ。なんだかとっても気分がいいミノルです。
こんにちは(・∀・)
あ、たぶん昨日ジムに行って筋トレしてきたからですね。
デスクワークで訛りまくった体に喝をいれると気分がよくなります。
肉体的に恵まれていないのでなかなか結果は出ませんが
それでもこれからも続けていきたいなぁと思っております(・∀・)
ジムに行くと羨ましくなるような体型の人とかいますが、
総じてとっても謙虚で優しいです。
アドバイスとかもしてくれますし、体調も気遣ってくれます。
でもトレーニング歴も私より長いですし、
体型だって私なんかが遠く及ばない、カッコいい体型してます。
でもそれでも恩着せがましくもなく、説教臭くもなく、
上から目線なんて絶対しない人たち。
こういうコミュニティって本当にいいなと思います。
って、キャンプと関係無かったですねw
話題が汗臭すぎましたw
でも、ライザップが流行ってるように、肉体改造って楽しいですよ。
あそこまでの結果を出すのは難しいですけどね^^;
豊明周辺の方、興味のある方は連絡くださいw
さて、こそキャンin池島その2でっす
なんか昨日アップした写真がわかりづらかったので違う写真。
フィールドがこんな感じに広くて、私はこんなに離れて張ってましたw
ぼっち飯ならぬ、
ぼっちキャンプ
こんな表現だと悲しくなるのでこそキャンでお願いしますw
ランタンハンガーにかけておいたカメラに蝶々が遊びに来てました。
今調べたらツマグロヒョウモンというタテハ蝶の種類のようですね。
そろそろ図鑑でも買って息子といっしょに見ようかなぁ〜
シャキーン!!
しつこく自分のテントを撮っておりました。変な人認定です。
あ、昼寝からは起床してます。はい。
せっかくなので川へ散策・・・と思ったのですが、
他グループがいて川岸まで行けませんでした。
折角なので河原を散策。
流木無いかなぁ〜って思って少しぶらつきましたが丁度いいのは見つからず、
なんか50cmぐらいの丸太はありました。しかも濡れてる(;´∀`)
ここの河原は結構狭いですね(;´∀`)
石を積んで遊んでみたり。
どうです?ちょっと浮遊感でてますかね?
結構難しかったので、私生活に疲れてしまった人にオススメ。
一人で一生懸命バランス見ながら積んでいるとなんとも言えない気持ちになれますw
曲面と曲面ということで、かなりきわどいバランスでした。
そのままにして来ましたが、もう既に崩れていることでしょう。
サイトに戻っておやつ。
夜に備えてランタンをかけてみたり。
今回は226です。
しばらくまったりしたら今日のこれからの熱源の準備。
今回も、前回のこそキャンと同じく
ガスライター等を使わずに焚火を楽しみます。
ただ、薪は最低限しか持ってきていないので
場面に応じて火、熾をコントロールしなければなりません。
もっというと、乾いた流木を一本〜2本拾うという算段でした(;´∀`)
適当に拾ってきた枝やら、持ってきた薪の皮やらを集めておきます。
フェザースティックもやろうとしたのですが、ヘッタクソな上に
ナイフの形状が不向きなので諦めましたw
さて、前回のこそキャンでは麻の紐をほぐして火口としましたが、今回は持ってきていません。
なんとかなるべーって感じであまり考えてませんでした。。。
そこでやったのがこれ。
樹種によるのかもしれませんが、ナイフの刃を
木の面に垂直に立てて削るとフワフワした繊維を削りだすことが出来ます。
これを火口にしたら凄く簡単に着火しました。
興味のある方はお試し下さいね。
早速火を利用します。
ちょっと安定感が悪かったので網を乗せて、、、
枝豆〜!
炎が大きいだけあってびっくりするぐらい早くお湯がわきました。
焚火の炎ってすごい!
麒麟一番搾りと一緒に「お父さんセット」の完成!!w
枝豆の魔力により、ビールはあっという間に消えました。恐るべし!
そんなわけで気がつくとあっという間にあたりは暗く。
この時期は釣瓶落としのように暗くなりますね。
226を点灯。
これぐらいの範囲を照らすならこれ一台で賄えますね!
おひとりさま感が出てていいなぁとw
そしてこの後さらに焼き鳥、ステーキと肉々しい時間を過ごします(・∀・)
続きます(・∀・)
記事が役に立った!とか、
面白かった!とか、「いいね!」と
思っていただけたならぜひこのロゴをクリックいただけると嬉しいです!