リベンジ登山!Go to 御在所! その1
11月20日に御在所岳にリベンジ(?)として登山してきました。
 人生初の登山で残念ながらガッスガスで展望皆無だったので、こんどこそは!という感じでした。
 ちなみに、初登山の記事はこちらです。
さて、天気はまずまずの予報でしたがどうなったのか!
もくじ
今日は中道から!
前回登った時は裏登山道から登ってロープウェーで降りたので、今回は中道で登って裏登山道で降りてみよう!ということになりました。

オレンジが登りで、青色が下りです。
 駐車場は無料駐車場を利用しました。登山者に優しいですね。
 下りは裏登山道登山口から国道を歩いて駐車場まで歩きます。

山は麓のほうまで紅葉が降りてきていました。上のほうはなんだかガスっぽい(´゚д゚`)

身支度を整えて出発です。
いざ行かん
のっけからなかなか

少し車道を歩いて中登山道口に到着しました。
 登山届ポストがありますのでちゃんと提出しましょう。相棒と登るときは毎回ネットで提出してくれているので助かってます。

なんだか結構落葉してますね・・・・。
 ま、紅葉が主目的ではないですがちょっと残念かも。
 
いきなりハシゴが出てきたかと思ったら、なかなかの岩場!登りごたえがありますねぇ。
 といいつつすぐバテちゃうんですが(;´Д`)

しかし振り返ると木々を透かして見える朝日が!綺麗ですねぇ~(*´Д`)
さっきの岩場のようなところをひたすらひたすら登っていきます。
 この日は結構登山客が多くて、全体的にノンビリ。
 基本的に上るのが遅い私にはちょうどいいペースでした。
中登山道は展望が楽しい

えっちらおっちら登っていくといきなり視界が開けました。
(クリックで拡大できます)
朝日が伊勢湾を黄金色に照らしてとても綺麗です。低くなっているとこはもやがかかっていてステキ。
 今回の山行で一番の写真かもしれません(取れ高少ない)
奇岩と展望と
 
おばれ岩に到着!正直、想像の2倍ぐらいの大きさで圧巻でした!よく倒れないなぁ。
「この隙間のぼろうぜ!ジャッキーチェンみたいに!」なんて下らん事言ってたら、なぜかプロジェクトAのテーマが脳内再生。
 「らっららっららっららー らっららっららー」なんて言ってたら相棒が噴き出したw
 二人ともツボにハマってしまって、これ以降はこの山行のテーマとしてプロジェクトAのテーマがずっと頭の中で流れてました。
相棒は自分のことをサモハンキンポーって言ってました。ノーコメント。
 
 
少し上るとまた展望スポット。中登山道は次から次へと展望スポットや奇岩が出てくるので、休憩の目安としてちょうどいいです。
 今回は人が多いこともあってちょくちょく小休止を挟みながら登ったので全く疲れません。足の遅い私には実に快適な山行です。

岩場の端で展望を眺める単独登山の女性がいたので思わず撮ってしまいました(ちゃんと撮ったことは言いましたよ(;´Д`))
 サッサッサと登っていくのがカッコよかったです。

そしてまた登っていくとすぐに今度は地蔵岩。相棒に撮ってもらいましたが逆光(;´Д`)
 秋とかであんまり朝早いと写真撮影スポットのほとんどで逆光になるので要注意です。

よく見る写真ですね。これが自然の産物だなんてにわかには信じられません。
いよいよキレット!

おや、なんだか渋滞してるなぁと思ったら。。。

キレットでした!前情報で結構怖がらせられていたのですが、実物を見てみると・・
想像していたのよりずっと小さい(;´Д`)
自分の想像のおよそ3分の1のスケールでした。鎖をしっかり使うなりすれば全く問題ありません。
 でもちょっと狭いので擦り傷などには気を付けましょう。
 子供にはちょっと危ない?かも。小3以降ぐらいのほうがいいかもしれませんね(保障無し)
変化に富んだ中登山道

またハシゴ。個人的にはこういうの嫌いじゃないです。
 

また渋滞していたけどなかなか展望がいいところだったので記念撮影なんてしてみたり。
 2枚目の画像の左下には小さく藤内小屋が見えます。

登り甲斐のある岩だらけ。結構楽しいですが、それなりに脚にきます。
 
ここはチェーンがありましたがよく滑るので外側を巻いたほうが登りやすかったです。
 でもロープギリギリだし、ロープの外は崖なので気をつけないといけません。

巨岩!カメラのフレームに収まりません。
(ほぼ)ゴール!しかし・・・ガスガス(´・ω・`)

ここまで登ってくるとかなりガスガスしてきました。
 前回の御在所岳登山でガスガスしてて残念だったので今回リベンジに来たのですが・・・また負けのようです(´・ω・`)

ここまでくるともう楽ちん。ほとんど平坦です!
 並木道が霧で幻想的な感じに!これはこれで嫌いじゃないです(・∀・)

下山口に到着!!山頂ではないですが、もうゴールのようなもんですね!
長くなっちゃったので次回に続きます。
 仕事忙しくてなかなか更新できませんがまたお越しいただけると幸いです(・∀・)

記事が役に立った!とか、
面白かった!とか、「いいね!」と
思っていただけたならぜひこのロゴをクリックいただけると嬉しいです!

